子宮系の病気(内診・超音波検査)
不妊の原因になったり妊娠に影響を与える、子宮頸がん、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症などを調べます。膣から細い器具を挿入して超音波で子宮・卵巣の状態を調べたり、綿棒などで子宮の入り口の細胞を採取して検査したりします。
貧血(血液検査)
妊娠すると貧血になりやすく、悪化すると低体重児出産や未熟児のリスクがあるため検査します。
糖尿病(血液検査)
糖尿病と知らずに妊娠してしまうと、妊娠中の合併症のリスクが高まり、胎児奇形や流産、難産などの原因になることがあります。
甲状腺機能(血液検査)
妊娠を考える年代の女性にはバセドウ病や橋本病といった甲状腺疾患がみられることがあり、妊娠前に治療が必要な場合もあります。
ホルモン値(血液検査)
排卵や子宮の働きなどに関係のあるホルモンの値を調べ、妊娠するのにホルモン的に問題がないかを検査します。
淋菌・クラミジア(膣分泌検査)
感染していると不妊や早産、子宮頚管炎などの原因になり、赤ちゃんに感染する恐れもあります。膣分泌(おりもの)の採取による検査で感染の有無を調べるほか、クラミジアは血液検査で抗体を調べることもあります。
梅毒(血液検査)
潜在的な感染者が増えているといわれ、性交渉だけでなく胎盤を通じて胎児に感染することもあり、死産や流産、赤ちゃんが障害を持って生まれてくるリスクが上がることなどの原因になります。
HIV抗体(血液検査)
出産時や授乳時などに赤ちゃんに感染する恐れがあります。感染している場合は、薬の服用や帝王切開での出産、母乳を与えないなどの対策で赤ちゃんへの感染率を下げることができます。
B型肝炎・C型肝炎(血液検査)
出産時にお母さんから赤ちゃんへ感染する恐れがあります。またC型肝炎は慢性肝炎を発症し、肝硬変から肝臓がんへと移行する可能性があります。
麻しん・風しん(血液検査)
妊娠初期に風しんに感染すると、胎児に心疾患、聴覚障害、白内障・緑内障などの先天異常、心身の発達の遅れが起こるリスクが高まります。また妊娠中に麻しんに感染すると流産につながることが多くなります。