バースプラン
ってなに?

書き方は?メリットは?

産婦人科医
荻田和秀 先生 監修

 

出産予定日が近づいてきたら、どんなお産にしたいのか
「バースプラン」を立てるのがおすすめ。
できるだけ希望に合ったお産にするため、
またお産への不安を取り除くためにも役立ちます。
どんなことをどんな風に書けばいいのか、
詳しくご紹介しましょう。

監修いただいた先生のご紹介

大阪大学医学部博士課程修了 泉州広域母子医療センター長 りんくう総合医療センター産婦人科部長の荻田和秀先生

PROFILE

監修 荻田和秀 先生

香川医科大学卒業。大阪警察病院、大阪府立母子保健総合医療センター等を経て、大阪大学医学部博士課程修了。現在は泉州広域母子医療センター長、りんくう総合医療センター産婦人科部長。産科医にしてジャズピアニストでもあり、産婦人科を舞台とした漫画『コウノドリ』(講談社)の主人公のモデルにもなった医師。

バースプラン
ってなに?

バースプランのタイトル画像
バースプランの希望を書き込むイメージ画像 My Birth plan

バースプランとは、直訳すると「出産計画」。どのようなお産を望んでいるか、出産後や入院中はどのように過ごしたいのかなど、妊婦さん自身やパパの希望をまとめたものがバースプランです。バースプランを受け入れている産院では、専用の記入用紙がある場合もありますし、自分で用意しなければいけない場合も。また、バースプランにいろいろな希望を書き込んでも産院の体制や設備、生まれてくるときの状況などによっては実現が難しいこともあります。

バースプランの希望を書き込むイメージ画像 My Birth plan

すべてをバースプラン通りに行うことよりも、なぜそれをしたいのかを産院や家族に伝えることで意思疎通を図り、満足の行くお産のための手段にするとよいでしょう。

バースプランを作る
メリットは?

バースプランのタイトル画像
生まれたての赤ちゃんを抱くお母さんのイメージ

どんなお産をしたいのか、陣痛のときはどう過ごしたいかなどをバースプランとして文字に書き起こすと、自分の希望や不安がはっきりとわかり、医師や助産師に気持ちをしっかりと伝えることができます。また疑問や不安を相談することで産院との信頼関係が深まり、心に余裕を持って出産に臨むことができるようになります。さらに、バースプランを作る段階で家族と話しあうことで、お互いが出産についてどう考えているかの確認ができることもメリットです。

先輩ママに聞いた

バースプランを作成して
よかったことは?

ANSWER

医師や助産師と気持ちや情報の共有ができたが第1位

次いで夫との考え方の共有ができたという回答が多い結果に。自分自身の心の準備になることはもちろん、意思疎通の手段としてもバースプランが大いに活躍することがわかりました。

詳しいアンケート結果はコチラ
アカチャンホンポ バースプランについて教えて!

バースプランって
なにを書けばいいの?

バースプランのタイトル画像
バースプランの項目をかくお母さんのイメージ

バースプランには、入院中の過ごし方や出産の仕方について望むこと、望まないことや疑問、不安などなんでも書いて医師や助産師に相談しましょう。具体的には以下のような項目を書くのがおすすめです。

出産スタイル

自然の流れに沿って産む普通分娩のほか、計画分娩や無痛分娩など、分娩にもさまざまなスタイルがあります。まずはどんな方法があるのかを知り、自分が希望する分娩方法はどんなものか考えてみましょう。ただ、普通分娩以外は行っていない産院もあるので、無痛分娩やフリースタイルなどの希望があるときは、あらかじめ調べてから病院を決めることも必要です。

立ち会い出産を
するかどうか

パパや他の家族の立ち会いを希望する場合はバースプランに書き込んでおきましょう。逆に立ち会ってほしくない人がいる場合も書いておくとトラブルを防げます。なお、立ち会い出産をするかどうかは夫婦の間でも意見が異なったりするので、夫婦でお互いの気持ちを尊重し、事前によく話し合ってから決めましょう。

陣痛中にしたいこと

陣痛が始まると妊婦さんは痛みに気持ちが集中し、うまく希望を伝えられないこともあるので、陣痛中にどう過ごしたいかはバースプランに書いておくのがおすすめ。一緒にいてほしい人、リラックスするための音楽やアロマなど準備してほしいもの、助産師さんや看護師さんにサポートしてほしいことなど、具体的に書きましょう。ただ、いざその時になるとしてほしいことが変わる可能性も。それが不安な場合は「当日の希望を優先してほしい」とひとこと添えておくといいでしょう。

分娩中・分娩後に
したいこと

赤ちゃんが生まれるという一度しかない大切な瞬間をどう過ごしたいか、きちんと伝えておくことはとても重要。ビデオや写真撮影をしたいのか、出産直後に赤ちゃんを抱くカンガルーケアをしたいのかなど、希望することをなんでも書き出しておきましょう。

医療措置

陣痛促進剤を使用するかどうか、会陰切開をするかどうかなどの希望は分娩時の母子の状態によって実現が難しいことも多いですが、不安や気になることがあればバースプランで伝え、産院とよく話し合っておきましょう。

入院中の生活

入院は個室、大部屋といった部屋のタイプで費用が異なるので、調べて希望を伝えておきましょう。また母子同室がいい、夜間だけ赤ちゃんを預かってほしいなど、入院中赤ちゃんとどう過ごすのが自分にとっていいのかを考えておくことも大切。さらに入院中は沐浴や授乳などの育児指導もしてくれますが、どの程度詳しく知りたいのかも伝えておくと安心です。

いろいろなスタイルの
出産方法があります!

最近ではさまざまな出産のスタイルが取り入れられています。どの方法にどんなメリット・デメリットがあるかを知った上で、自分に合う出産方法を考えましょう。
ただし赤ちゃんの状態によっては帝王切開でしか出産できないこともあり、産院によって行っていない方法もあります。

経腟分娩

産道を通って膣から赤ちゃんが出てくる分娩方法。分娩の途中で何らかのトラブルが起こった場合は、緊急で帝王切開に切り替わることもあります。

普通分娩

自然に陣痛が起こるのを待ち、一般的な分娩台であおむけに寝た姿勢で出産します。

メリット

産後の回復が早く、他の方法に比べて費用も安く済むことがほとんど。

デメリット

陣痛が始まってから出産まで、痛みが伴います。

計画分娩

あらかじめ出産日を決め、陣痛促進剤で人工的に陣痛を起こして出産する方法。

メリット

出産日が予測でき、パパや家族の立ち会い出産などの予定が立てやすくなります。

デメリット

出産の費用が普通分娩より高くなります。また思うように陣痛が来ないと、一度退院になってしまうことも。

無痛・和痛分娩

麻酔薬などを用いて陣痛や出産の痛みをやわらげる方法です。意識はあるのでいきむことは可能です。

メリット

陣痛の痛みがやわらぎ落ち着いて出産に臨めます。分娩による傷の縫合時に痛みが少ないというメリットも。

デメリット

出産費用が普通分娩より高くなります。また麻酔が思ったより効かないこともあります。

フリースタイル分娩

一般的な分娩台を使わず、妊婦さんの好きな姿勢で出産を行う方法。

メリット

陣痛がやわらぐ姿勢を自分で見つけることができ、リラックスして出産に臨めます。

デメリット

妊娠中の経過によってはこの方法を選べないこともあります。

水中分娩

水中で出産を行う方法。体温程度に温めた温水プールで出産します。

メリット

水の浮力で体勢を変えるのが楽。温水が緊張をほぐし、陣痛がやわらぎやすくなります。

デメリット

妊婦さんと赤ちゃん両方に水中での感染症リスクがあり、衛生管理に十分な注意が必要です。

帝王切開

逆子や前置胎盤など何らかの問題が生じて経腟分娩が難しい場合に用いられる方法。腹部を切開して赤ちゃんを取り出します。医師の判断によって行われるので、この方法を妊婦さんが選ぶことはできません。

バースプランの
書き方のコツは?

バースプランのタイトル画像
スタッフと相談するイメージ

バースプランの内容は、産院にしっかりと希望が伝わるよう、わかりやすく具体的に書くことが大切。ただ希望を書くだけでなく、なぜそうしたいのか理由も書くとさらに伝わりやすくなります。また優先順位を考えておいたり、したくないこと、些細なことや不安なことも気負わずに書いておくと、スタッフとの意思疎通がよりスムーズになり、出産への安心感も高まります。また、最初に立てたバースプランが産院の体制などで叶わない場合は、「赤ちゃんと妊婦さんの安全が第一」ということを念頭に、前向きにプランを見直していきましょう。

具体的には
どう書いたらいい?

バースプランのタイトル画像
具体的にどう書いたらいい?のイメージ

実際に文章にするとどんなふうになるのか、具体例を下記にご紹介します。

出産の方法

痛いのは怖いから、無痛分娩をしたい。水中分娩をしたい。布団の上で出産したい。ソフロロジー法を使いたい。楽な姿勢を試したい。

立ち会い出産をするかどうか

夫の立ち会いは陣痛室までがいい。義母・義父には立ち会ってほしくない。夫が立ち会える日に合わせて計画分娩にしたい。夫に出産の様子をビデオ撮影してほしい。家族は誰も分娩室に入ってほしくない。

陣痛中にしたいこと

できるだけ誰かにそばにいてほしい。出産の進み具合を知りたい。呼吸の整え方など、助産師さんにリードしてほしい。音楽を流してリラックスしたい。痛みが軽くなるマッサージをしてほしい。

分娩後にしたいこと

赤ちゃんとパパと3人で記念撮影したい。胎盤を見てみたい。赤ちゃんの産声を録音しておきたい。生まれてすぐに赤ちゃんを抱っこしたい。夫にへその緒を切ってほしい。

医療措置

なるべく会陰切開をしたくない。薬を使う時は先に説明を聞きたい。帝王切開でも、出産後すぐ赤ちゃんを抱っこしたい。陣痛促進剤はなるべく使いたくない。吸引分娩や鉗子分娩はしたくない。

入院中の生活

母子同室がいい。個室がいい。家族以外のお見舞いは断ってほしい。夜間は新生児室で赤ちゃんを預かってほしい。できるだけ母乳で育てたい。
先輩ママに聞いた

バースプランに
どんなことを書いた?

ANSWER

「陣痛や分娩について」の希望では、約8割もの方が立ち会い分娩をしたいかどうかを書いた、と答えました。また、陣痛中に誰といたいかを書いた方も多かったようです。
「病室の希望や入院中の過ごし方」では母乳育児についての関心が高い方が多数。次いで個室か大部屋か、母子同室か否かという希望が多い結果となりました。

詳しいアンケート結果はコチラ
アカチャンホンポ バースプランについて教えて!

入院準備も万全に!
アカチャンホンポなら
マタニティアドバイザーがサポート

アカチャンホンポのマタニティアドバイザーのサポートイメージ写真

バースプランでどんなお産がしたいかイメージし、出産への心の準備が整ったら、入院の準備も進めていきましょう。早めに準備をしておくことで「いざというときも安心」という心の余裕が生まれ、落ち着いて出産に臨めます。アカチャンホンポではお産の際にあると便利なアイテムや入院に必要なアイテムを取り揃えています。選び方で迷ったら、ぜひ接客のスペシャリスト・マタニティアドバイザーに相談を。

アカチャンホンポの
マタニティアドバイザーって?

社内試験に合格し、接客のスペシャリストとして認定されたスタッフです。必要なもののリストアップや、商品の詳しい説明など、お客様のライフスタイルにあったアイテム探しをサポートします。

アカチャンホンポのマタニティアドバイザーの写真

入院準備
あってよかったアイテム

準備していてよかった!そんな入院のおともにおすすめ。

ヘアゴム

お産の時はもちろん、授乳の時に髪が赤ちゃんにかからないようまとめるのに必要でした。

ヘアゴムのイメージ

テニスボール

あってよかった!陣痛のいきみ逃しに使いました!

テニスボールのイメージ

ストロー付きコップ・
ペットボトル用ストロー

帝王切開だったので産後動くと激痛が…。
産後すぐ、ベッドから動けない時に重宝しました。陣痛時も飲みやすかったです。

赤ちゃんを抱いたまま片手で飲める。

携帯用 ペットボトル
ストローホッパー
※育児雑貨売場にてご用意しています。
ストロー付きコップ・ペットボトル用ストローのイメージ
詳しくはOnline Shopへ