About baby food

離乳食完了期の進め方

12~18ヶ月頃:パクパク期

食材は何を食べさせる?
量やかたさは?

管理栄養士

中村美穂先生 監修

メインイメージ

離乳食も最終段階に入る完了期。ほとんどのものが食べられるようになりますが、まだまだ大人と同じというわけには行きません。この時期の赤ちゃんの食事の進め方、気をつけるべき点などについて、詳しくご紹介します。

監修いただいた先生のご紹介

プロフィール画像

管理栄養士

中村美穂先生 監修

管理栄養士、料理家、フードコーディネーター、国際薬膳調理師、プラントベースフードアドバイザー。保育園栄養士として乳幼児の食事作りや食育活動、地域の子育て支援事業に携わる。2009年に独立し、料理教室を開催。離乳食教室、食育講座の講師のほか、書籍・雑誌・WEB記事、生協カタログ等へのレシピ提供、監修を多数担当。著書・監修に『きちんとかんたん離乳食』『365日マネするだけ離乳食 離乳食はこの1冊でまるごと解決!』など。

オフィシャルサイトはコチラ

離乳食完了期って、いつから?
目安は?

離乳食完了期イメージ画像

離乳食が完了期に移るのは1歳になってから。1歳6ヶ月頃までは完了期に合わせたメニューを食べさせてあげましょう。「3回の食事が安定して食べられている」「食後の授乳が必要なくなっている」「歯ぐきで食材がかめている」ことを目安に、完了期に進めましょう。
この頃になると、赤ちゃんは立って歩けるようになってきて、親指と人差し指で小さなものもつまめるように。コミュニケーションもいっそう取れるようになってきて、大人の「いただきます」の真似をするようになったりします。

離乳食完了期・
パクパク期(12~18ヶ月頃)は
何が食べられるの?
栄養バランスはどうすればいい?

離乳食完了期イメージ画像

この時期になると、エビや貝類、ハムやウィンナーなどの加工食品も食べられるようになり、ほとんどの食材が使えるように。ただし味の濃いものやかたいもの、刺激の強いもの、生ものや喉に詰まる可能性のあるものは与えないようにしてください。栄養はほぼ離乳食からとれるようになり、卒乳の時期に。授乳をやめると栄養不足が心配かもしれませんが、卒乳によってよく食べるようになることも多いので、切り替えてみましょう。スキンシップとして母乳を続ける場合は、食事に影響しないように気をつけて。

離乳食完了期・
パクパク期(12~18ヶ月頃)の
離乳食の進め方は?
量や種類はどうやって増やしていくの?

離乳食完了期イメージ画像

この時期になると、朝・昼・夕の3回の食事で足りない栄養を補うため、おやつを食べるようになります。朝・昼の食事はだんだん大人と同じ時間にしていき、夕食は体に負担を与えないよう、午後7時台までに食べさせるようにしましょう。手づかみできるものとスプーンで食べるもの、両方のメニューを取り入れ、さまざまな形状の食べ物をあげて、食材に合わせて食べ方を調節する練習をします。食事・遊び・睡眠などの生活リズムも整えて、きちんとお腹がすいた時間に、おいしく食べられるようにしてあげましょう。

タイムスケジュール例

1日3回

+

おやつ
1〜2回

時 間
離乳食と母乳(ミルク)
5:00
6:00
7:00
食事

1回目 朝食の時間は少しずつ早め、7~8時頃に。

8:00
9:00
10:00
おやつ

おやつ1回目 食欲や運動量によっておやつは1日1回でもOK。

11:00
12:00
食事

2回目

13:00
14:00
15:00
おやつ

おやつ2回目

16:00
17:00
18:00
食事

3回目 体に負担を与えないよう、夕食は19時台までに済ませるのが◎

19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
24:00

COLUMN

先輩ママ367人に
聞きました!

断乳・卒乳について
教えて!

離乳食完了期イメージ画像

ママの方から母乳をやめることを「断乳」、赤ちゃんが自然に母乳を欲しがらなくなることを「卒乳」といいますが、そのタイミングは赤ちゃんやママによってそれぞれ。先輩ママはどんなきっかけで、どんな風に断乳・卒乳したのかご紹介します。

Q1 いつ頃断乳・卒乳をしましたか?

期間別割合グラフ

回答数=断乳250、卒乳117

離乳食完了期にあたる1歳~1歳半に断乳・卒乳した方が多いようです。赤ちゃんの意志で母乳を卒業する卒乳と違い、ママのほうから母乳を断つ断乳には準備が必要です。
そこで 断乳された方に、そのきっかけと断乳前の準備について伺いました。

Q2 断乳をしたきっかけは
何ですか?

  1. 55%

    離乳食の量が増えた
     
  2. 23%

    保育園に入園が決まった
     
  3. 22%

    母乳がでなくなった
     
  4. 18%

    仕事復帰が決まった
     
  5. 12%

    妊娠
     
  6. 7%

    乳腺炎などおっぱいのトラブルが増えた
     
  7. 6%

    おっぱいで遊び始めた
     
  8. 6%

    ミルクを残すようになった
     

回答数=250(複数回答)

「離乳食の量が増えたから」と回答された方が55%でした。 食事量が増えて母乳を飲む量が減るのをきっかけに断乳される方が多いようです。 また、入園やママの職場復帰で赤ちゃんと離れる時間が増えて授乳回数が減ることから、断乳される方もいらっしゃいました。

Q3 断乳前に何か準備は
しましたか?

離乳食完了期イメージ画像
  1. 1

    母乳以外の栄養を
    とれるようにした

    61%

  2. 2

    子どもに伝えた

    35%

  3. 3

    ママ・赤ちゃんの
    体調を整えた

    13%

  4. 4

    おっぱいトラブルがない
    タイミング

    11%

  5. 5

    断乳カレンダーを作った

    5%

  6. 6

    その他

    14%

回答数=250(複数回答)

半数以上の方が母乳の代わりに食事などでしっかりと栄養をとれるように準備されたようです。 また、35%の方が事前に「子どもに伝えた」と回答されました。 突然母乳をおしまいにされると赤ちゃんも戸惑ってしまうかもしれないので、 あらかじめ「あと何日でおっぱいはおしまいだよ」などの声かけをしてあげると良いかもしれませんね。 「ママ・赤ちゃんの体調を整えた」「おっぱいトラブルがないタイミング」も大事ですね。

次に、断乳の方法について伺いました。

  1. 1

    授乳の回数を減らす

    56%

  2. 2

    お茶や水など
    他の飲み物で代用した

    38%

  3. 3

    粉ミルクや牛乳に
    切り替えた

    36%

  4. 4

    SNSで調べた

    7%

  5. 4

    おもちゃや絵本で気を散らした

    7%

  6. 6

    ニップレスや絆創膏で
    乳首を隠した

    6%

  7. 7

    おしゃぶりを与えた

    2%

  8. 8

    口に入れても大丈夫な
    薬用クリームを塗った

    1%

回答数=250(複数回答)

「授乳の回数を減らす」が約半数の56%でした。授乳の回数を急に減らしてしまうと乳腺炎などのトラブルになりやすいので注意が必要です。「お茶や水など他の飲み物で代用した」方が38%、母乳の代わりに「粉ミルクや牛乳に切り替えた」方が36%でした。 授乳をやめたあとの栄養補給や水分補給も心配ですよね。 赤ちゃんがほ乳びんやマグ、コップから水分を飲めるように練習しておくとスムーズに切り替えができるかもしれませんね

離乳食完了期イメージ画像

母乳は何歳までにやめるという決まりはありません。赤ちゃんとママにとってちょうどよいタイミングで、 無理のないように進めていければ良いですね。 また、断乳・卒乳後は胸が張ったり、痛みを伴うこともあります。 乳腺炎などのトラブルになることもあるので、しっかりとおっぱいのケアを行いましょう。 症状がおさまらない場合は医療機関や助産院に相談しましょう。

主食(炭水化物)は何が食べられる?
量ややわらかさは?味つけは?

離乳食完了期の主食は軟飯が基本になり、パンは油分が多いロールパンも食べられるようになります。歯ぐきでかめるやわらかさを目安にしましょう。うどんはやわらかくゆで、パンは食べやすい大きさに切るだけでOK。味つけは離乳食後期に加えてケチャップやめんつゆ、ソースなども使えるようになりますが、香辛料や添加物が少ないものを選び、引き続き薄味を心がけて。

量の目安

軟飯~ご飯 80g

または

ゆでうどん 90g

または

食パン(8枚切り)35~40g

※分量は目安です。個人差があるので
量はお子様に合わせて調整してください。

軟飯の作り方

軟飯イメージ
【材料(作りやすい分量)】
  • 炊いたご飯160g
  • 200ml
【作り方】
  1. 深めの鍋にご飯と水を入れ、ヘラなどでご飯をバラバラにほぐす。
  2. 強火にかけ、煮立ったら弱火でふたをして15分煮る。焦げ付かないようときどきヘラで底から混ぜる。
  3. 火を止めてふたをしたまま15~20分蒸らす。
  4. 米から炊く場合は、まず米をといでから米:水=1:2の量を鍋に入れて20分ほどそのまま置いて浸水させ、②の煮る工程を18分ほどにします。

うどんのゆで方

【材料(作りやすい分量)】
  • ゆでうどん1/3~1/2玉
【作り方】
  1. うどんを4~5cmの長さに切り、鍋にたっぷりの水(分量外)と入れて強火にかける。
  2. 沸騰したら弱火でふたをし、やわらかくなるまでゆでる。やわらかさの目安は赤ちゃんが歯ぐきでかめる程度。
  3. うどんをざるに上げて水気を切る。
だし汁・野菜スープの作り方はこちらから

おかず(主菜・たんぱく質)は
何が食べられる?
量ややわらかさ、味つけは?

離乳食完了期には、肉類、魚類はほとんどのものが食べられるようになります。ただ、豚バラのように脂肪の多い部位、うなぎなど小骨の多い魚、生ものは避けるようにしましょう。歯ぐきでかめるぐらいのやわらかさを目安に調理してください。肉類はゆでるか炒めて刻み、魚はゆでるか焼いて皮と骨を取り除き、大きめにほぐします。繊維があってかみにくいものは小さく切ってあげる、パサついて飲み込みにくいものはあんかけにするなど、食べやすいよう工夫しましょう。味つけは、離乳食後期に加えてケチャップやめんつゆ、ソースなども使えるようになりますが、香辛料や添加物が少ないものを選び、引き続き薄味を心がけて。

量の目安

(豚肉・牛肉など)15~20g

または

(さば・ぶりなど)15~20g

または

豆腐 50~55g

または

全卵 1/2~2/3個分

※分量は目安です。個人差があるので
量はお子様に合わせて調整してください。

副菜(野菜・果物)は
何が食べられる?
量ややわらかさ、味つけは?

離乳食完了期になると、野菜は後期に加えてきのこ類やなども食べられるようになり、ほぼすべてが食べられます。ただしニンニクや生姜など刺激が強いものは、まだ使わない方がいいでしょう。果物は離乳食後期に加えてレーズン、プルーンなどのドライフルーツも食べられます。野菜は火が通りやすい大きさに切ってから、歯ぐきでかめるぐらいのやわらかさにゆで、5mm~1cm大に切ります。バナナやいちごはそのまま1cm大に切り、りんごは1cm大か薄いいちょう切りにして煮ます。みかんは薄皮をむかなくても食べられそうなら、小房を半分に切って食べさせます。ドライフルーツはそのままではのどに詰まる恐れがあるので、お湯でもどして刻み、ヨーグルトなどに混ぜてあげましょう。野菜の味つけは離乳食後期に加えてケチャップやめんつゆ、ソースなども使えるようになりますが、香辛料や添加物が少ないものを選び、引き続き薄味を心がけましょう。

量の目安

にんじん 40~50g

または

かぼちゃ 40g~50g

または

ほうれん草 40g~50g

+

バナナ

20g

または

りんご

20g

または

みかん

20g

※分量は目安です。個人差があるので
量はお子様に合わせて調整してください。

離乳食完了期の頃は、
どんなおやつを食べさせるの?

離乳食完了期イメージ画像

おやつには、おにぎりやパンに、果物や牛乳を加えた軽食のようなものを食べさせます。だらだらと食べさせるのではなく、時間を決めて食事に響かないようにしましょう。おやつのカロリーは1日に必要なカロリーの1割程度が目安ですが、運動量や昼寝のタイミングによってはあげなくても大丈夫です。

離乳食完了期の離乳食の
食べさせ方は?
スプーンの練習もそろそろ?

離乳食完了期イメージ画像

手づかみ食べをし、スプーンの練習も始める時期。自分で食べやすいようにテーブルと椅子の高さが合うようにしてあげましょう。ひじはテーブルに当たりにくいようにし、足は床や足置きに着くようにします。食事を手でぐちゃぐちゃにしてしまったり、食べこぼしても、まだ上手に食べるための練習なので怒ったりせず応援してあげましょう。あらかじめ床にシートなどを敷いておくと、後片付けが楽です。

COLUMN

離乳食完了期・パクパク期
(12~18ヶ月頃)の
おすすめ離乳食レシピ

離乳食完了期(12~18ヶ月頃)その1

料理画像

撮影:矢野宗利

主食焼きうどん

【材料】
  • ゆでうどん1/3~1/2玉
  • 豚ロース薄切り肉(脂肪を除く)15g(1枚)
  • 玉ねぎ10g(厚さ1cmのくし形切り1つ分)
  • 赤パプリカ幅1cmの細切り1つ分
  • にら2枚
  • しょうゆ小さじ1/4
  • ごま油少々
  • 大さじ3
【作り方】
  1. うどんはゆでて3~4cmに切る。
  2. 玉ねぎとパプリカは1cmの長さの細切りにし、にらは1cm幅に切る。
  3. フライパンに水大さじ3を入れて中火にかけ、②と豚肉を入れる。混ぜながら火を通したら、豚肉を取り出して1cmの長さの細切りにし、フライパンに戻す。
  4. ③に①のうどんとごま油、しょうゆを入れ、水気がなくなるまで炒める。

主菜しらすとわかめの大根サラダ

【材料】
  • しらす干し小さじ1
  • 乾燥カットわかめ2枚
  • 大根20g(厚さ5mmの輪切り1枚)

A

  • 小さじ1/8
  • しょうゆ小さじ1/8
  • 砂糖小さじ1/8
  • だし汁小さじ1/2
【作り方】
  1. 乾燥わかめは水でもどし、粗みじん切りに。大根は1cmの長さの千切りにする。しらす干しは1cmの長さに切る。
  2. 小鍋に湯(分量外)をわかしてわかめと大根をゆで、火が通ったらしらす干しを加え、水気を切る。
  3. ②にAを加えて混ぜる。

副菜かき玉汁

【材料】
  • チンゲン菜10g(1枚)
  • しめじ1本
  • だし汁100ml

A

  • 小さじ1/2
  • 片栗粉小さじ1/4
  • 溶き卵大さじ1
  • しょうゆ少々
【作り方】
  1. チンゲン菜としめじは粗みじん切りにする。
  2. Aをよく混ぜて水溶き片栗粉を作る。
  3. 小鍋にだし汁と①を入れて煮る。
  4. ③に②の水溶き片栗粉を混ぜ、溶き卵をまわし入れる。ひと煮立ちさせたらしょうゆを加える。

離乳食完了期(12~18ヶ月頃)その2

料理画像

撮影:矢野宗利

主食のりサンドおにぎり

【材料】
  • ご飯(やわらかめ)60g程度
  • 生鮭(ほぐし身)小さじ1(切り身1枚分で作り、残りは小分けで冷凍しておく)
  • 赤じそふりかけひとつまみ
  • 焼きのり(全型)1/3枚
【作り方】
  1. 生鮭を2cm程度の幅に切り、ゆでて皮と骨を取り除き、ほぐす。
  2. ご飯に①と赤じそふりかけを混ぜる。
  3. 焼きのりを細かくちぎり、ラップに半分の量を広げる。
  4. ③の上に②のご飯をのせ、残りの焼きのりをご飯が隠れるようにまぶす。
  5. ラップではさんで厚さ1cm程度の四角形にする。ラップをはがしてキッチンばさみで食べやすい大きさに切る。

主菜ウィンナー入りポトフ

【材料】
  • 皮なしウィンナー2本
  • キャベツ10g(10cm四方)
  • 玉ねぎ10g(厚さ1cmのくし形切り1つ分)
  • じゃがいも20g(1/6個)
  • にんじん20g(厚さ1cmの輪切り1枚)
  • だし汁100ml
  • 少々
【作り方】
  1. ウィンナーは厚さ8mmの輪切りに、キャベツと玉ねぎは1~1.5cm角に切る。じゃがいもは1.5cm角に切り、にんじんは厚さ1cmのいちょう切りにする。
  2. 小鍋にだし汁と①を入れる。火が通るまで煮たら、塩を混ぜる。

副菜フルーツヨーグルト

【材料】
  • プレーンヨーグルト大さじ2
  • キウイフルーツ10g(1/6個)
  • (好みの果物でOK)
  • 砂糖少々
【作り方】
  1. キウイフルーツは皮をむき、5mm角に切る。
  2. プレーンヨーグルトに砂糖を混ぜて器に盛り、①をのせる。
著者
管理栄養士 中村美穂先生
出版社
赤ちゃんとママ社
きちんとかんたん離乳食表紙

離乳食完了期・パクパク期
(12~18ヶ月頃)に関する
Q&A

手づかみから
スプーンに移る
タイミングは?
両方、並行して
練習するのがおすすめ。

手づかみ食べをしっかり練習すると指先の動かし方が上手になり、スプーンもうまく使えるようになるので、手づかみ食べとスプーンは並行して進めるといいでしょう。スプーンは上から握るように持たせ、無理のない範囲で練習していきましょう。フチのあるお皿、深みのあるお皿に少しずつ料理をのせてあげると、すくいやすいのでおすすめです。

お菓子を欲しがって
離乳食を食べない!
あげる時間と量を
きっちり決めましょう。

お菓子を食べるのが習慣になってしまうと、甘いものが好きな赤ちゃんはそちらの方ばかり食べたがることもあります。お菓子を置いている場所が見えないようにして、決まった時間に、決まった量を皿にのせるなど、気をつけるようにしましょう。

好きなものを
詰め込み過ぎて、
「オエッ」となってしまう。
大きめの食材で、
かじりとる練習を
させましょう。

赤ちゃんは口の中に入れる適量がわからないため、好きなものはどんどん詰め込んでしまうことがあります。大きめに切ったものを前歯でかじり取り、かんで飲み込めるよう、大人が声をかけながら練習させてあげましょう。

おやつの時間と
お昼寝が重なって、
食べさせられない。
朝食と昼食の間に
あげるか、
あげなくてもOK。

おやつは必ずしも食べさせなければいけないわけではなく、夕方になってしまうようなら夕食が食べられなくなってしまうので、あげなくても問題ありません。不足する栄養分を補いたいのであれば、朝食と昼食の間におやつをあげても大丈夫です。ただし、昼食に影響の出ないように気をつけましょう。

母乳を頻繁に欲しがって、
卒乳できない…
抱っこなど違う方法で
スキンシップを。

この時期の授乳はコミュニケーションの意味があり、赤ちゃんの精神安定にも役立つので、できれば自然にやめられるのが一番。ただあまりに頻繁だと食事に影響が出るので、母乳をコントロールして、食事から必要な栄養がとれるようにしましょう。授乳の代わりに抱っこして話しかけてあげるなど、違う方法でコミュニケーションをとって安心させてあげるのがおすすめです。

嫌いな食べ物を
吐き出してしまう。
同じ栄養がとれる
別の食材で補えば
大丈夫。

好き嫌いが出てきて行動で示すのは、脳も発達し、自己主張が始まっている証拠。あまり無理に食べさせず、同じ栄養がとれる他の食材を試してみたり、食感を変えたり、励ますような言葉をかけてあげたりするといいでしょう。また野菜なら、うま味成分のあるお肉や野菜と一緒に調理したり、だし汁で煮たりすると食べてくれることもあります。

食事の途中に
飽きて立ち歩いたり、
遊んだりしてしまう。
食べる気がなさそうなら、
いったん「ごちそうさま」を。

途中で遊んでしまっても、またテーブルに戻って完食できるなら大目に見てもOK。食べる気がないようなら「ごちそうさま」をし、早めに切り上げて区切りをつけます。その後にほしがっても、すぐにあげたりおやつを増やしたりせず、しっかりお腹をすかせて次の食事時間を迎えられるようにしましょう。できれば他の家族と一緒に食べる時間を作り、「食事って楽しい」と感じられるようにすると、飽きることも少なくなります。

COLUMN

手作りを頑張りすぎなくても大丈夫! ベビーフードで
ラクするヒント

色々あるベビーフードイメージ

頑張って手作りしているのに赤ちゃんが食べてくれないと、離乳食作りに疲れてしまうことも。また、レシピだけではどんなやわらかさや味が正解なのかわからないこともあります。そんなときはベビーフードを活用してみましょう。
離乳食後期は、イワシやレバーなど、食べさせてみたいけれど家で調理するのが面倒な食材のベビーフードが便利。自分で作るときの味の参考にもなります。

全国のアカチャンホンポ各店およびアカチャンホンポOnline Shopでもさまざまなベビーフードを販売しています。ぜひご来店お待ちしています。

アカチャンホンポ おすすめ離乳食&離乳食クッズ 詳しくはコチラ

\Letʼs try!/
お店で探してみて!

月齢別POPが目印! 離乳食はほかにもいっぱい!

店頭では、すぐに見つけられるように、
離乳食を月齢と段階ごとに分けて置いています。

赤ちゃんの栄養や離乳食の進め方などお気軽にご相談ください!
全国のアカチャンホンポからお店を探す